反転授業実践マニュアル

―無料ツールで始めてみよう!

井上博樹 著

自宅で予習ビデオなどによる基礎知識のインプット学習を行い,教室では演習やアクティブ・ラーニングなどアウトプット型の学習に取り組む「反転授業(Flipped Classroom)」が注目されている。本書は,反転授業導入計画の立て方から,オンラインビデオや音声講義の作成方法,そしてその公開手順まで,具体的に解説する。

書籍データ

発行年月 2014年8月
判型 B5
ページ数 144ページ
定価 1,980円(税込)
ISBNコード 978-4-303-73483-1

amazon 7net

概要

 スマートフォンの普及,YouTubeやニコニコ動画利用体験などにより,オンライン動画の視聴が一般的になりました。さらにスマートフォンやパソコン内蔵カメラを使って,動画を撮影し,ソーシャルメディアで共有したりする人も増えています。
 そして,世界中の教育機関でも,動画を使用した授業支援やMOOC(大規模公開オンライン授業)が広く普及し,オンラインMBAの普及などの影響でビジネススクールの半数くらいが消滅してしまう,というショッキングな予測も出ています。日本でも有名なカーン・アカデミーやCK-12のウェブサイトでは,5,500本を超えるオンライン講義(レッスン)や自動採点式の練習問題が公開され,小学校の算数,理科,社会,プログラミングから,受験対策(SAT),金融工学にいたるまで,さまざまな勉強ができるようになっています。
 さらに,こうしたテクノロジーを学校の授業にも取り入れる先生が増えています。とりわけ,2010年ごろから「自宅で予習ビデオによる基礎知識のインプット学習を行い,教室では問題演習などアウトプット学習に取り組む」という授業スタイル(フリップト・クラスルーム/反転授業)が世界的に普及しています。日本でも多数の先生が日々工夫しながら取り組んでいます。
 既存教育を置き換えるためではなく,対面での指導や学び合いの時間を増やすために,テクノロジーを取り入れています。予習ビデオを作成するコストも飛躍的に低下しました。パソコンさえあれば,パワーポイントスライドにナレーションをつけたり,ペンタブレットで手書きで解説するところを収録したり,テキストエディタでタイプしたりする様子を収録して予習ビデオを作成できます。このようなツールを「スクリーン録画ソフトウェア」といい,無料ツールもあります。スマートフォンだけで実現するアプリも登場しました。生徒・学生への配信もMoodleなどオープンソースのLMS(学習管理システム)を使えば低コストで実現できます。
 あなたの授業や講座にも反転授業の要素を取り入れ,生徒がもっと授業がわかるようになったり,落ちこぼれて無為な時間を過ごすことが減ったりして,「学びをあきらめない」社会の実現につながったらと思います。ぜひ,一緒にチャレンジしましょう。 (「はじめに」より)

目次

第1章 オンライン学習の普及と反転授業の登場
 1.1 Khan Academy(カーン・アカデミー)
 1.2 大学発のMOOCと反転授業への応用
 1.3 反転授業への注目と発展
 1.4 反転授業の背景にある考え方
 1.5 大学における反転授業・反転マスタリーの実践事例

第2章 反転授業の導入計画を立てる(Plan)
 2.1 反転授業の実践手順
 2.2 企画フェーズ
 2.3 ビデオやテストの配信

第3章 オンラインビデオの作成(Record)
 3.1 スクリーン録画ソフトウェア
 3.2 ビデオ作成をする上での12のヒント
 3.3 Screencast-O-Maticによるオンラインビデオ作成
 3.4 Movenoteによるオンラインビデオ作成
 3.5 Office Mixによるオンラインビデオ作成
 3.6 Camtasiaによるオンラインビデオ作成
 3.7 Camtasiaによる簡易編集

第4章 音声講義の作成(Record)
 4.1 Audacityのインストール
 4.2 Audacityのインタフェース
 4.3 録音の実行
 4.4 簡単な編集
 4.5 データの保存と書き出し

第5章 LMSからの配信(Deliver)
 5.1 アウトラインの設計
 5.2 コースコンテンツの作成
 5.3 コースの開設
 5.4 コースの設定
 5.5 コンテンツの配置
 5.6 確認テストの作成
 5.7 フォーラムの設置
 5.8 学習の進捗や成績の管理

第6章 対面授業(In-class Activity)
 6.1 問題演習
 6.2 ピア・ティーチング
 6.3 ジャストインタイム・レクチャー
 6.4 アクティブ・ラーニング
 6.5 プロジェクト学習(Project Based Learning)
 6.6 アクティブ・ラーニング設計に役立つ書籍