Moodle 2 ガイドブック

―オープンソースソフトウェアでオンライン教育サイトを構築しよう

井上博樹 著

オープンソースの教育支援システムMoodle 2.5のLinux/Windows/Mac(OS X)へのインストール手順から、オンラインコースの作成、教材やテストの追加までを、スクリーンショットを多用して詳しく解説。Moodleを使用すると、低コストで柔軟性の高いオンライン教育サイトが構築できます。PCだけでなく、スマートフォンやタブレット端末にも対応。講義ビデオの配信や、確認テストの実施も可能です。話題のMOOC(ムーク)と呼ばれる大規模オンライン講義の運用も、Moodleで実現することができます。あなたもMoodleを使って、授業のWebページ作成やオンライン教育コース開設、MOOCの運用にチャレンジしてみましょう。

書籍データ

発行年月 2013年8月
判型 B5
ページ数 388ページ
定価 4,180円(税込)
ISBNコード 978-4-303-73474-9

amazon 7net

概要

 Moodleは、現在世界トップシェアの教育支援システムです。Moodleを使用すると、授業のWebサイトを作成したり、オンライン教育プログラムを提供したりできます。本書は2013年5月にリリースされたMoodle 2.5に対応しています。科目ごとに修了認定バッジを発行するオープンバッジ連携機能などが新たに搭載されました。
 また、PCからだけでなく、スマートフォンやタブレットなど、それぞれに対して表示レイアウトを最適化するレスポンシブなテーマ(Twitter BootstrapベースのCleanテーマ)が標準搭載されています。HTML5アプリの雛形(Moodle Mobile)をカスタマイズ・ビルドすれば、マルチデバイスに対応した独自の教育ポータルアプリも作成できます。
 一方、昨今注目を集めているカーン・アカデミーというオンライン教育サイトでは、毎月600万人もの登録ユーザがさまざまな学習に取り組んでいます。また、学校でも、自宅でこうしたオンライン講義で勉強し、教室では演習問題を解いたり、クラスメートと教え合ったりするという授業スタイルが増えています。こうした講義と演習をひっくり返すスタイルは「Flipped Classroom(フリップト・クラスルーム:反転授業)」と呼ばれ、注目を浴びています。
 また、カーン・アカデミーにも触発され、世界中の大学でMOOC(ムーク)と呼ばれる大規模公開ネット授業が立ち上がっています。モンゴルに住む16歳の生徒がMOOC(edX)電子工学の授業で満点を取り、MIT(マサチューセッツ工科大学)に奨学生として入学するなどの事例も出てきています。また、ジョージア工科大学ではMOOC上で修了可能な大学院も開設予定です。
 Moodleは、こうしたオンライン教育サイト構築や、さまざまな情報端末からのアクセスなどに柔軟に対応できます。もちろん、従来の授業など教育活動のサポートにも有効です。本書では、Moodleの特徴やインストール方法、そしてコースの開設、資料や活動の掲載について、スクリーンショットを多く交えてわかりやすく解説しています。
 より多くの先生や専門家がオンラインコースを開設し、さまざまな方が必要な知識や能力を身につけ、自己実現にチャレンジする一助になることを願います。(「はじめに」より)

目次

第1章 Moodleとは?
 1.1 コース管理システム
 1.2 コンピュータ支援教育とMOOCの出現
  1.2.1 CAIやCBT
  1.2.2 カーン・アカデミーとMOOC
  1.2.3 manavee
  1.2.4 iTunes Uの登場
  1.2.5 マルチデバイス対応の教育プラットフォームとしてのMoodle
  1.2.6 高等教育機関におけるコース管理システムの登場
  1.2.7 オンライン大学の登場と普及
  1.2.8 コース管理システムの普及フェーズ
  1.2.9 Moodleの使用スタイル
  1.2.10 インストラクショナルデザインへの注目
  1.2.11 MoodleとBlackboard、Canvasの出現
  1.2.12 BlackboardとMoodleの違い
 1.3 Moodleの使用状況の概要
 1.4 支援組織の重要性
 1.5 Moodleの使用場面
 1.6 Moodleの特徴
  1.6.1 社会的構成主義
  1.6.2 オープンソース

第2章 Moodleの導入
 2.1 Moodleのさまざまな導入方法
 2.2 Mac OS X環境へのMoodleパッケージの導入方法
 2.3 Windows版Moodleパッケージの動作
  2.3.1 Windows版Moodleパッケージについて
  2.3.2 Windows版Moodleパッケージ使用上の注意
  2.3.3 Windows版Moodleパッケージの入手方法
  2.3.4 Moodle packages for Windowsのインストール
  2.3.5 BitNamiスタックのインストール
 2.4 Linux環境へのMoodleインストールの手順

第3章 Moodleのナビゲーション
 3.1 フロントページ
 3.2 表示言語の切り替え
 3.3 ブロックとドック
  3.3.1 ブロックの追加
  3.3.2 ブロックの編集
 3.4 ログイン後の「ナビゲーション」ブロック
 3.5 管理ブロック
 3.6 フロントページの設定を編集する
  3.6.1 フロントページ/ログイン時のフロントページ
  3.6.2 最大カテゴリ深度
  3.6.3 トピックセクションの表示設定
  3.6.4 その他の設定項目
 3.7 アピアランス
  3.7.1 テーマ
  3.7.2 カレンダー
  3.7.3 ブログ
  3.7.4 HTML設定
  3.7.5 メディア埋め込み
  3.7.6 Moodle Docs
  3.7.7 デフォルトマイホームページ
  3.7.8 デフォルトプロファイルページ
  3.7.9 コース
  3.7.10 AJAXおよびJavascript
  3.7.11 タグ管理
  3.7.12 追加HTML

第4章 コースの開設と設定
 4.1 コースを開設する
 4.2 コースカテゴリ
 4.3 コースフォーマット
 4.4 トピックの移動

第5章 ユーザの管理と追加
 5.1 ユーザの表示と編集
 5.2 ユーザの登録

第6章 コースへのリソースの追加
 6.1 セクション名の編集
 6.2 ドラッグ&ドロップによるファイルの追加
 6.3 活動チューザによるファイルの追加
 6.4 リソース名のタイトルの編集
 6.5 URI
  6.5.1 リポジトリAPI
  6.5.2 Youtubeビデオへのリンク追加
  6.5.3 MERLOTリポジトリの検索と教材へのリンク
  6.5.4 日本におけるリポジトリ構築状況
 6.6 フォルダ
 6.7 ブック
  6.7.1 ブックの追加方法
  6.7.2 ブックの編集方法
  6.7.3 ブック管理
 6.8 ラベル
 6.9 IMSコンテンツパッケージ

第7章 コースへの活動の追加
 7.1 課題
 7.2 フォーラム
  7.2.1 フォーラムの概要
  7.2.2 フォーラムタイプのいろいろ
  7.2.3 フォーラムの追加手順
 7.3 用語集
 7.4 Wiki
 7.5 フィードバック(アンケート)
  7.5.1 フィードバックモジュールの有効化手順
  7.5.2 フィードバックモジュールの設定
  7.5.3 フィードバックの追加手順
  7.5.4 テンプレート
  7.5.5 分析と回答の表示
 7.6 小テスト
  7.6.1 小テストの作成
  7.6.2 問題のカテゴリ分類
 7.7 ワークショップ
 7.8 投票
 7.9 SCORMパッケージ
  7.9.1 SCORMパッケージの例
  7.9.2 SCORMパッケージの追加
  7.9.3 SCORMパッケージの表示とレポート
 7.10 チャット
 7.11 データベース
  7.11.1 データベースの追加
  7.11.2 データベースフィールドの追加
  7.11.3 データベースへのエントリ追加
 7.12 レッスン
 7.13 外部ツール
  7.13.1 外部ツールとLTI標準規格
  7.13.2 外部ツールの追加
 7.14 調査

第8章 成績の管理―評定
 8.1 評定者レポート
 8.2 他の機能
  8.2.1 表示
  8.2.2 カテゴリおよび評定項目
  8.2.3 評価尺度
  8.2.4 文字
  8.2.5 インポート
  8.2.6 エクスポート
  8.2.7 設定

第9章 コース管理
 9.1 レポート
 9.2 バッジ
 9.3 バックアップ
 9.4 リストア
 9.5 インポート

第10章 サイト管理
 10.1 拡張機能の管理
  10.1.1 アウトカム
  10.1.2 コメント
  10.1.3 タグ機能
  10.1.4 ノート
  10.1.5 ポートフォリオ機能
  10.1.6 ウェブサービス
  10.1.7 メッセージングシステム
  10.1.8 未読通知を隠す
  10.1.9 未読通知を削除する
  10.1.10 通知メールのオーバーライド
  10.1.11 統計
  10.1.12 RSSフィード
  10.1.13 ブログを有効にする
  10.1.14 ネットワーキング
  10.1.15 完了トラッキング
  10.1.16 条件付きアクセス
  10.1.17 盗作プラグイン
  10.1.18 バッジ
 10.2 ユーザ管理
  10.2.1 ユーザ一覧の表示
  10.2.2 ユーザ情報の編集
  10.2.3 ユーザの個別登録
  10.2.4 ユーザの一括登録
  10.2.5 バルクユーザ処理
  10.2.6 ユーザプロファイルフィールド
  10.2.7 コーホート
  10.2.8 ロールパーミッション
 10.3 コース管理
  10.3.1 コース・カテゴリの追加
  10.3.2 コースデフォルト設定
  10.3.3 コース登録方法の設定
  10.3.4 削除
  10.3.5 コースリクエスト
 10.4 評定
 10.5 バッジ
  10.5.1 バッジ設定
  10.5.2 マイプロファイルのバッジ設定
 10.6 ロケーション
  10.6.1 ロケーション設定
  10.6.2 タイムゾーンを更新する
 10.7 セキュリティ
  10.7.1 IPブロッカー
  10.7.2 サイトポリシー
  10.7.3 HTTPセキュリティ
  10.7.4 通知
  10.7.5 アンチウイルス
 10.8 サーバ
  10.8.1 システムパス
  10.8.2 サポート連絡先
  10.8.3 セッションハンドリング
  10.8.4 HTTP
  10.8.5 メンテナンスモード
  10.8.6 クリーンアップ
  10.8.7 動作環境
  10.8.8 PHP情報
  10.8.9 パフォーマンス
  10.8.10 ハブ
  10.8.11 更新通知
 10.9 レポート
 10.10 開発
  10.10.1 実験用設定
  10.10.2 データベース移行
  10.10.3 デバッグ
  10.10.4 ウェブサービステストクライアント
  10.10.5 すべてのキャッシュを削除する
  10.10.6 PHPユニットテスト
  10.10.7 XML DBエディタ
 10.11 課題アップグレードヘルパ
 10.12 問題エンジンアップグレードヘルパ

プロフィール

井上 博樹(いのうえ ひろき)

eエデュケーション総合研究所ラーニングテクノロジスト(教育支援技術コンサルタント)
1970年生まれ。東京大学工学部卒。
富士総合研究所、国際大学、Blackboard, Inc.を経て、独立。
MoodleやWordPressなどオープンソースソフトウェアをベースにしたeラーニングサイトやポータルサイト構築、スマートフォンアプリ制作、オンライン講義作成支援などを担当。最近は、MOOCの動向、日本におけるオープンエデュケーションのあり方、MOOCプラットフォームとしてのMoodleの可能性などについて研究・講演活動を実施している。
hinoue@learningdesign.jp

eエデュケーション総合研究所について
eエデュケーション総合研究所では、オープンソースソフトウェアをベースにした教育支援環境構築の研究開発やサポートを行っている。Moodleによる教育ポータル構築、医療機関の教育プラットフォーム開発、Drupalによる大学ポータル構築、Wordpressによる多言語サイトや会員制サイトの構築などを提供。
また、こうした研究成果をまとめた電子書籍の出版、eラーニングサイトを低コストではじめられるeラーニングスターターパックの提供も。詳しくは、同研究所のWebサイトをご覧ください。本書の関連情報や補足情報も掲載されています。
http://www.learningdesign.jp/