
文部科学省 検定済教科書
水産 301 水産海洋基礎
書籍データ
発行年月 | 令和4年2月 |
判型 | B5 |
ページ数 | 170ページ |
定価 | 1,411円(非課税) |
ISBNコード |
目次
第1章 海のあらまし
第1節 世界の海
1-1 海の誕生
1-2 地球上の水
1-3 さまざまな海
1-4 水界の広がり
1-5 海水の流動
1-6 海と気候
第2節 日本の海
2-1 海の規定
2-2 日本近海の海流
第3節 海と食生活・文化・社会·
3-1 海洋文化
3-2 食生活と水産物
第4節 海と生物
4-1 生物多様性
4-2 水生生物の観察
4-3 キンギョの飼育は魚類飼育の基礎
4-4 現地調査
第5節 海と環境
5-1 海の牧草「植物プランクトン」
5-2 海と森の密接な関係
5-3 川
5-4 湖沼
第2章 水産業と海洋関連産業のあらまし
第1節 船と暮らし
1-1 船の種類と役割
1-2 船の運航
第2節 水産業の歴史と現状
2-1 漁業の変遷
2-2 漁業生産の動向
第3節 とる漁業
3-1 探魚と集魚
3-2 漁獲法
第4節 つくり育てる漁業
4-1 つくり育てる漁業が必要とされる背景
4-2 つくり育てる漁業
4-3 つくり育てる漁業の具体的事例
第5節 漁業・資源管理
5-1 資源量の推定法
5-2 資源の調査法
5-3 漁業・資源管理
第6節 水産物の流通
6-1 水産物需給の現状
6-2 食品流通のしくみ
6-3 食品流通の技術
第7節 水産物の加工
7-1 水産物の特性
7-2 魚介類の鮮度
7-3 水産物の処理と加工
7-4 主な水産加工食品
7-5 水産食品の安全
第8節 海洋関連産業
8-1 海洋資源の開発
8-2 海洋空間の利用
第3章 基礎実習
第1節 水産・海洋生物の採集
1-1 磯採集
1-2 釣りによる採集
1-3 網による採集
1-4 採集物の調査・保存
第2節 水産・海洋生物の飼育
2-1 ろ過槽の配置による水槽の分類
2-2 生き物の飼育に用いる餌料・飼料
第3節 食品加工
3-1 処理・加工の基本
3-2 魚介類の鮮度比較
3-3 魚のおろし方
3-4 イカのおろし方
第4節 海洋実習
4-1 カッター
4-2 機動艇
4-3 体験乗船
4-4 結索(ロープワーク)
4-5 水泳
4-6 潜水
4-7 編網
索引
出典一覧