
文部科学省 検定済教科書
水産 302 海洋情報技術
書籍データ
発行年月 | 令和4年2月 |
判型 | B5 |
ページ数 | 168ページ |
定価 | 2,558円(非課税) |
ISBNコード |
目次
第1章 産業社会と情報技術
第1節 情報化の進展と社会生活
1-1 情報とは
1-2 情報技術の役割
1-3 水産や海洋と情報技術のかかわり
第2節 情報化の社会的影響
2-1 コンピュータを利用した情報の収集
2-2 情報の信頼性と安全性
2-3 情報を扱うためのモラル
2-4 コンピュータの利用と健康問題
第2章 情報モラルとセキュリティ
第1節 情報モラル
1-1 著作権の保護
1-2 個人情報の秘密保護
1-3 ネットワーク上のモラル
第2節 情報のセキュリティ管理
2-1 情報セキュリティの基本
2-2 パスワード漏えいの防止
2-3 ネットワーク不正使用の防止対策
2-4 機密情報の保護
2-5 防災
2-6 インターネット関連の法律
第3章 情報機器の仕組みと情報の表現
第1節 情報機器の仕組み
1-1 情報機器とは
1-2 コンピュータの機能
第2節 情報のディジタル化と情報処理
2-1 数の表現法
2-2 2進数の演算
2-3 文字の表記法
2-4 論理回路
2-5 組み合わせ論理回路
2-6 順路回路
2-7 論理回路素子
第4章 ソフトウェア
第1節 ソフトウェアの体系
第2節 アプリケーションソフトウェア
2-1 ワードプロセッサ
2-2 表計算
2-3 プレゼンテーションソフトウェア
2-4 データベース
2-5 グラフィックス
第3節 オペレーティングシステム
3-1 OSの働き
3-2 OSの画面と基本操作
3-3 ファイルとフォルダ
3-4 GUIとCUI
第4節 プログラミング
4-1 プログラム言語
4-2 プログラムの作り方
4-3 流れ図
第5章 情報通信ネットワーク
第1節 情報通信ネットワークの概要
1-1 情報通信ネットワーク
1-2 インターネット
1-3 情報通信ネットワークの形態
第2節 情報通信ネットワークの活用
2-1 情報の検索・収集
2-2 情報の分析
2-3 情報伝達
2-4 情報の発信
2-5 インターネットを活用する際の注意事項
第6章 水産や海洋における情報の応用
第1節 海洋の環境情報システム
1-1 海洋の環境情報
1-2 漁業情報システム
第2節 海洋の観測・測量システム
2-1 海洋における気象および海洋観測
2-2 水産・海洋系高等学校の実習船を活用した海洋観測
第3節 船舶運航の計測·制御システム
3-1 船舶自動識別システムによる運航管理
3-2 電子制御の航行システムの進歩と活用
第4節 船舶運航の通信システム
4-1 無線電話装置
4-2 警急自動受信機
4-3 船舶電話
4-4 テレックス
4-5 ファクシミリ
4-6 重要通信
4-7 信号法
第5節 防災および安全システム
5-1 船舶通信機能統合システム
5-2 船外通信と船内通信のネットワーク化
5-3 小型船位置測定システム
5-4 漁具漁網探知
5-5 安全潜水管理・監視システム
5-6 防災システム
第6節 水産情報システム
6-1 資源管理
6-2 水産物の取引
6-3 漁場と漁況
6-4 飼育技術
6-5 食品流通における情報システム
索引
出典一覧
JISキャラクタコード
コンピュータでローマ字入力を行う場合の変換例