文部科学省 著作教科書

水産 303 漁業

文部科学省

書籍データ

発行年月 令和5年2月
判型 B5
ページ数 322ページ
定価 1,431円(非課税)
ISBNコード

目次

第1章 漁業と水産生物
 第1節 漁業の意義と沿革
  第1 漁業の役割
  第2 漁業の変遷
  第3 漁業をめぐる課題と展望
 第2節 海洋環境と生物生産
  第1 海の基礎知識
  第2 海流と水塊
  第3 海の生態系
  第4 プランクトンと食物連鎖
  第5 海の生物生産力
 第3節 漁場と漁場調査
  第1 漁場の条件
  第2 漁場の調整
  第3 漁場の選定と調査方法
 第4節 海の環境保全
  第1 海洋環境の保全の意義
  第2 漁場環境の変化
 学習課題

第2章 水産資源と漁業管理
 第1節 水産資源
  第1 水産資源の特性
  第2 水産資源の動向
  第3 水産資源量の調べ方
  第4 適正漁獲量と資源の評価
 第2節 漁業管理
  第1 漁業管理
 学習課題

第3章 漁業の技術
 第1節 漁具と漁法
  第1 水産生物の生態と行動
  第2 動物の行動と感覚特性
  第3 漁具と漁法の分類
 第2節 主な漁業と資源増殖
  第1 主な漁業
  第2 資源增殖
 第3節 漁具の構成と材料
  第1 漁網・ロープの原料
  第2 網糸・釣糸・ロープの構造
  第3 網糸・釣糸・ロープの太さと重量
  第4 網糸・釣糸・ロープの性質
  第5 浮子及び沈子
  第6 漁具の構成と製作
 第4節 漁業機械・計測機器・冷凍機械
  第1 漁業機械
  第2 漁業計測機器
  第3 冷凍機械
 学習課題

第4章 漁業生産の基盤
 第1節 漁業制度と法規
  第1 漁業に関連する法規
  第2 漁業制度
  第3 漁場管理団体としての漁業協同組合
  第4 漁業生産活動に関連するその他の主な法律
  第5 漁船関係法規
  第6 水産・海洋施策の総合的かつ計画的な推進のための法律
  第7 漁港漁場整備法
  第8 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
 第2節 漁業をめぐる国際環境
  第1 漁業をめぐる世界の動き
  第2 水産企業の海外投資
  第3 海外協力
 第3節 漁業と情報
  第1 漁業に利用する情報
  第2 海況と漁況
  第3 漁況海況情報の予報
  第4 漁業における衛星情報の利用
  第5 水産物流通情報
  第6 漁船の運航に関する情報の活用
 第4節 水産物の貿易と流通
  第1 水産物の貿易
  第2 水産物の流通
 第5節 食品管理
  第1 食品管理の基本
  第2 食品の安全管理
 学習課題

第5章 漁業経営
 第1節 漁業経営の仕組み
  第1 漁業経営の意義
  第2 漁業経営の種類と分類
  第3 漁業組織の特色
 第2節 経営組織と管理・運営
  第1 地域の環境条件と経営組織
  第2 漁業協同組合の漁業自営
  第3 漁業経営と簿記
 第3節 漁業経営の効率化
  第1 漁業経営管理と効率化
  第2 新たな漁業経営の社会的・経済的意義
 学習課題

巻末資料
 漁業種類の定義
 魚種分類の定義

索引