
文部科学省 著作教科書
水産 304 船用機関1
書籍データ
発行年月 | 令和4年2月 |
判型 | B5 |
ページ数 | 280ページ |
定価 | 1,696円(非課税) |
ISBNコード |
目次
第1章 熱機関の概要
第1節 熱機関の種類と沿革
第1 熱機関
第2 各種機関の比較
第3 熱機関の沿革
第4 船用機関の現状
第2節 熱機関に関する基礎
第1 基本的事項
第2 伝熱
第3 水と蒸気
第4 理想気体の状態変化
第5 熱機関の理論サイクル
学習課題
第2章 内燃機関
第1節 内燃機関の概要
第1 内燃機関の原理
第2 内燃機関の作動
第3 内燃機関の分類
第2節 ディーゼル機関の構造
第1 構造の概要
第2 主固定部の構造
第3 主運動部の構造
第4 ディーゼル機関の付属装置
第3節 ディーゼル機関の性能
第1 ディーゼル機関の燃焼
第2 ディーゼル機関の性能
第4節 ディーゼル機関の取扱い
第1 運転
第2 整備
第3 運転中の故障の原因
第4 主要部の故障とその処理
第5節 ガソリン機関
第1 構造の概要
第2 主固定部の構造
第3 主運動部の構造
第4 ガソリン機関の付属装置
第5 点火装置
第6 潤滑装置
第7 始動装置
第6節 ガスタービン
第1 ガスタービンの概要
第2 ガスタービンの特徴
第3 ガスタービンの構成要素とその構造
第7節 環境技術
第1 船用機関と環境技術
学習課題
第3章 推進装置
第1節 軸系
第1 スラスト軸
第2 スラスト軸受
第3 中間軸
第4 中間軸受
第5 プロペラ軸
第6 船尾管
第7 軸系の心出し
第8 スラスト軸受の取扱い
第9 プロペラ軸と船尾管の取扱い
第2節 プロペラ
第1 プロペラの種煩
第2 スクリュープロペラ
第3 スクリュープロペラの取扱い
第3節 操船装置
第1 舵取装置
第2 サイドスラスタ
第4節 小型船舶の推進装置
第1 船外機
第2 船内外機
第3 船内機
第4 ウォータージェット推進装置
第5節 速度と経済性
第1 船体抵抗
第2 スクリュープロペラと速度の関係
学習課題
第4章 燃料と潤滑剤
第1節 燃料
第1 燃料の分類
第2 液体燃料(燃料油)
第3 燃料油の諸性質
第4 燃料油の添加剤
第5 燃料油の選択
第6 燃料油の積込み量の算出
第7 燃料油の管理及び取扱い
第2節 潤滑剤
第1 摩擦と潤滑
第2 機械における流体潤滑
第3 潤滑の目的と潤滑剤の種類
第4 潤滑油の諸性質
第5 内燃機関用潤滑油に必要な特性
第6 内燃機関用潤滑油の変質
第7 潤滑油の添加剤
第8 潤滑油の取扱い
学習課題
巻末資料
出典一覧
索引